(学内)令和7年度ファシリティステーション部門利用説明会開催のご案内(5/27)

2025年5月7日

コアファシリティセンターファシリティステーション部門(以下、FS部門)の利用説明会をオンラインで開催いたします。
利用説明会ではFS部門にて管理を行っております共用設備につきまして、装置概要や利用方法等を参加者の皆様にご紹介いたします。
当部門ではセルフ利用講習や依頼分析等のご相談にもご対応しておりますので、新たに研究室へ所属された方や今後の研究において共用設備のご利用をご検討中の方はぜひ奮ってご参加下さい。(参加無料)


★利用説明会概要

●開催日 時:2025 年 5 月 27 日(火)10:00 ~ 11:00
●開催形式:オンライン(Zoom)

★参加方法
 セミナーに参加をご希望の方は下記のURLから参加登録をお願いいたします。(Boxリンク経由)
 https://science-tokyo.box.com/s/swl2yqg5hv0usrhg9474xxfpjofgw283

 

■プログラム:10 時~11 時
挨拶 及び FS 部門概要 清 FS 部門長
設備紹介1 清 FS 部門長
 X 線光電子分光装置(XPS)、単結晶 X 線回折装置(scXRD)、
 原子間力顕微鏡(AFM)、超高速液体クロマトグラフィー(UPLC)
設備紹介2 古里 技術職員、池田 技術専門員
 白色干渉計搭載レーザ顕微鏡(LSM)、レーザラマン顕微鏡(LRS)、
 走査電子顕微鏡(FE-SEM)
設備紹介3 梶谷 上席技術専門員
 小角 X 線散乱装置(SAXS)、示差走査熱量測定装置(DSC)、赤外分光計(FT-IR)、
 紫外可視分光計(UV-Vis)、偏光顕微鏡(POM)、原子間力顕微鏡(AFM)、
 円二色性分散計(CD)、触針式段差計(Dektak)、接触角計(DSA)
設備紹介4 神原 技術専門員
 核磁気共鳴装置(NMR)


多数のご参加をお待ちしております。

 

問い合わせ先:コアファシリティセンター ファシリティステーション部門(担当:古里)
事務室:G3棟302室( 内線:5227、ポスト番号:G3-34、facility-st[@]cfc.rim.isct.ac.jp )