コアファシリティセンター ファシリティーステーション部門で、AFM(走査型プローブ顕微鏡 SPM-Nanoa)の実機を用いたワークショップを開催いたします。 今回、島津製作所様にご協力いただき、これら測定の原理を紹介…
装置メーカー2社(Hitachi, Oxford社)のご協力により、走査電子顕微鏡(SEM)のオンラインセミナーと 実機(FE-SEM, Hitachi SU8000)を用いた現地ワークショップを開催します。 本装置は…
オープンファシリティセンターでは、令和2年度第3次補正予算により新型レーザ顕微鏡(VK-X3000)をすずかけ台キャンパスG3棟3階のファシリティステーションに導入いたしました。 この新型レーザ顕微鏡は世界初のトリプル…
オープンファシリティセンターでは令和2年度第3次補正予算により新規XPS(PHI 5000 VersaProbe III)をすずかけ台キャンパスG3棟3Fに導入しました。 このXPSは有機 EL 材料等の最表面のエネ…
平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。 この度、ファシリティステーションの共用設備の1つである…
※このお知らせは学内の方向けです。 平素よりオープンファシリティセンターをご利用いただきありがとうございます。 利用料金の年度末処理についてのお知らせを下記Boxにて配布しております。 年度末にオープンファシリティセンタ…
平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。 現在、ファシリティステーションの共用設備の1つである電…
平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。 この度、令和5年4月からの統合設備共用システム(以下…
平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。 令和4年7月4日に開催いたしました「キーエンス社製白色…
平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。 この度、令和5年4月からの統合設備共用…
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.