logo
logo
    • Japanese
    • English
  • アクセス Access
  • お問い合わせ Contact
  • Home Home
  • Overview
    Menu Banner
    Greeting About CFC About Integrated Facility Sharing 東京科学大学コアファシリティ事業 Divisions
    Research Infrastructure Strategy Office TC College Promotion Office Design and Manufacturing Division Materials Analysis Division Educational Support Division ICT Support Division Safety and Radiation Management Division Biomaterials Analysis Division Semiconductor and MEMS Processing Division Facility Station Division Equipment sharing promotion group
    TC College Integrated Facility Sharing
  • Shared Facilities
    Menu Banner
    About Shared Facilities Search Integrated Facility Sharing
  • Operation
    Menu Banner
    液体窒素(大岡山) 液体窒素(すずかけ台)
    Events
    2025年2024年2023202220212020
    Annual Report
    2025年2024年2023202220212020
  • Off-Campus use
  • On-Campus Info
  • CFC Staff Only

Overview

  • Introduction
  • Department
  • Equipment sharing promotion group
  • Core Facility Program
  • TC System
  • TC College concept
  • About Integrated Facility Sharing

Shared Facilities

  • Integrated Facility Sharing
  • Usage guide
  • Search
  • Fee (internal)
  • Off-Campus use
  • Equipment Reuse Board (internal)

Operation

  • Liquid Nitrogen (Ookayama)
  • Liquid Nitrogen (Suzukakedai)
  • Achievements

Others

  • Rules
  • Recruitment

Link

  • Science Tokyo
  • Science Tokyo (formerly Tokyo Tech)
  • Office of Research and Innovation
  • Open Innovation Platform
Banner
  1. Home
  2. >
  3. On-Campus Only

On-Campus Only

  • Past Events
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021
    • 2020
  • Annual Report
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021
    • 2020
  • On-Campus Only

    • コアファシリティセンター利用説明会のお知らせ(7/28)

      東京科学大学に所属する皆様   リサーチインフラ・マネジメント機構 コアファシリティセンター利用説明会のお知らせ   リサーチインフラ・マネジメント機構コアファシリシセンターは、設計製作、分析、マイク…

    • 液体窒素|充填者登録について(すずかけ台地区)

      液体窒素(すずかけ台地区) ▷ 液体窒素に関するお知らせ   (すずかけ台地区) ▷ 利用の手引き ▷ 充填者登録について(学内限定) ▷ 支払いについて ▷ 統合設備共用システム  充填者登録をする前に すずかけ台地区…

    • (学内)AFMワークショップ(実機持込デモ)(12/6 Ⓐ10:00~ Ⓑ13:00~)

       コアファシリティセンター ファシリティーステーション部門で、AFM(走査型プローブ顕微鏡 SPM-Nanoa)の実機を用いたワークショップを開催いたします。  今回、島津製作所様にご協力いただき、これら測定の原理を紹介…

    • (学内)走査電子顕微鏡(SEM)の原理と活用法 オンラインセミナー(10/2)
         FE-SEM(Hitachi SU8000)によるワークショップ開催(10/22)のご案内

       装置メーカー2社(Hitachi, Oxford社)のご協力により、走査電子顕微鏡(SEM)のオンラインセミナーと 実機(FE-SEM, Hitachi SU8000)を用いた現地ワークショップを開催します。 本装置は…

    • (学内)白色干渉計搭載レーザ顕微鏡 VK-X3000
       セミナー&ワークショップ開催のご案内(9/4,5)

       オープンファシリティセンターでは、令和2年度第3次補正予算により新型レーザ顕微鏡(VK-X3000)をすずかけ台キャンパスG3棟3階のファシリティステーションに導入いたしました。 この新型レーザ顕微鏡は世界初のトリプル…

    • (学内)UPS/LEIPSセミナー(7/26 10:00~)

       オープンファシリティセンターでは令和2年度第3次補正予算により新規XPS(PHI 5000 VersaProbe III)をすずかけ台キャンパスG3棟3Fに導入しました。  このXPSは有機 EL 材料等の最表面のエネ…

    • (学内)【 FE-SEM SU8000 TypeⅡ 】令和6年4月以降のご利用方法に関するご案内

      平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。   この度、ファシリティステーションの共用設備の1つである…

    • (学内限定)2023年度利用料金の年度末処理について(OFC)

      ※このお知らせは学内の方向けです。 平素よりオープンファシリティセンターをご利用いただきありがとうございます。 利用料金の年度末処理についてのお知らせを下記Boxにて配布しております。 年度末にオープンファシリティセンタ…

    • (学内)【 FE-SEM SU8000 TypeⅡ 】環境整備中におけるご利用に関するご案内

      平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。 また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。   現在、ファシリティステーションの共用設備の1つである電…

    • (学内)【 白色干渉計搭載レーザ顕微鏡VK-X3000 】
          令和5年4月以降のご利用方法に関するご案内

       平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。  また、ファシリティステーションの共用設備をご利用の皆様に厚く御礼申し上げます。  この度、令和5年4月からの統合設備共用システム(以下…

Page 1of 21...»last »
  • Home
  • Overview
  • Shared Facilities
  • Achievements
  • Off-Campus use
  • On-Campus Info
  • CFC Staff Only

Overview

  • Introduction
  • Department
  • Equipment sharing promotion group
  • Core Facility Program
  • TC System
  • TC College concept
  • About Integrated Facility Sharing

Shared Facilities

  • Integrated Facility Sharing
  • Search
  • Fee (internal)
  • Off-Campus use
  • Equipment Reuse Board (internal)

Operation

  • Liquid Nitrogen (Ookayama)
  • Liquid Nitrogen (Suzukakedai)
  • Achievements

Others

  • Rules
  • Recruitment

Link

  • Science Tokyo
  • Science Tokyo (formerly Tokyo Tech)
  • Office of Research and Innovation
  • Open Innovation Platform

© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.