(学内限定)【 白色干渉計搭載レーザ顕微鏡VK-X3000 】
      令和5年4月以降のご利用方法に関するご案内

2023年3月29日

 令和5年4月(2023/4)からの統合設備共用システム(以下「統合システム」)の全学的な運用開始に伴い、ファシリティステーションの共用設備の1つである白色干渉計搭載レーザ顕微鏡VK-X3000(以下「レーザ顕微鏡」)の…

★統合設備共用システムのページがオープンしました

2023年3月3日

2023年4月から、オープンファシリティセンター(OFC)が所有する研究設備(設計製作部門、分析部門およびファシリティステーション)の予約・課金手続は統合設備共用システム(以下「統合システム」)に切り替わります。 統合シ…

(学内限定)光学顕微鏡オンライン取扱講習会開催のご案内(12/22)

2022年12月19日

オープンファシリティセンター遺伝子実験施設には、共同利用機器として、共焦点顕微鏡(倒立+Airyscan、正立)、倒立蛍光顕微鏡、マクロズーム蛍光顕微鏡などの光学顕微鏡システムが設置されています。 この度、メーカーによる…

(学内限定)表面観察 ワークショップ(実機持込デモ)(12/2)

2022年11月21日

 平素よりオープンファシリティセンターの運営にご協力頂き誠にありがとうございます。  このたび現在進めておりますTCカレッジカリキュラムと連動し、島津製作所SPMの実機を用いたワークショップを12月2日(金)に開催するこ…

(学内限定)新規NMR利用開始のお知らせ

2022年10月14日

ライフサイエンス共同利用支援室から新規NMRの利用開始の案内が来ましたので、お知らせいたします。   第三次補正予算にてB2棟1階生体分子解析室(B2棟122号室)に設置された700MHz核磁気共鳴装置,400…

2022年10月 新たに1機関が設備共用推進体に

2022年10月12日

新たに以下の機関の設備共用推進体が設置されました(令和4年10月1日) ・電子物性評価設備共用推進体   【参考】  ●設備共用推進体  ●設備共用推進関連サイト

細胞制御工学研究センター・共用設備説明会のご案内(10/28)

2022年10月4日

10月28日(金) 10:30に細胞制御工学研究センターの共用設備のZoom説明会を行います。   開催日時:10月28日(金) 10:30~   詳細はチラシまたは以下のサイトを御覧下さい。 ・20…

(学内限定)電子顕微鏡オンラインセミナー「透過電子顕微鏡の基礎」(10/24)

2022年10月3日

 このたび、オープンファシリティセンター副センター長の中村吉男先生(物質理工学院教授)に講師をお願いし、透過電子顕微鏡(TEM)の理解を深めるべく、オンラインセミナーを開催することとなりました。 電子線の性質や電子顕微鏡…

電子物性評価共用設備管理グループの説明会(10/4)

2022年8月16日

電子物性評価共用設備管理グループから共用設備の利用に関する説明会の案内が来ましたので、お知らせいたします。(学外の方の参加も可)   名称:電子物性評価共用設備管理グループの説明会(令和4年度第1回) 日時: …

2022年8月 新たに1機関が設備共用推進体に

2022年8月2日

新たに以下の機関の設備共用推進体が設置されました(令和4年8月1日) ・物質科学分析機器共用システムPAIMS設備共用推進体   【参考】  ●設備共用推進体  ●設備共用推進関連サイト