2023年10月11日
クライオ電子顕微鏡・技術説明会の案内が来ましたので、お知らせいたします。 クライオ電子顕微鏡装置は、今や世界中に導入され、日々新しいタンパク質の立体構造が解き明かされています。本セミナーでは、クライオ電子顕微鏡施設をさらに効果的に利用していくことを目指し、既存のユーザーだけでなく、今後の利用を考えている研究者、クライオ電子顕微鏡の世界最大シェアを誇るThermo Fisher Scientificの技術者をお招きし、生命研究に留まらないクライオ電子顕微鏡解析に関して多角的な議論を行います。
■日時 2023年10月23日(月) 13:00-15:00
■会場 大学会館2階 集会室2
■内容 13:00-13:20 原子を覗く技術でゲノム構造を見る 野澤 佳世(生命理工) 13:25-13:45 単結晶X線回折装置の現環境での限界とCryoTEMへの期待 清 悦久(OFC) 13:50-14:10 低加速電圧による低損傷観察 今岡 享稔(IIR) 14:15-14:45 クライオ電子顕微鏡の現状と応用 前田 慎太郎(Thermo Fisher Scientific) 14:50-15:00 フリーディスカッション
問合せ先: 野澤 佳世(nozawa.k.ab[at]m.titech.ac.jp、内線5727)
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.