液体窒素に関するお知らせ(すずかけ台地区)

2025年7月2日

 すずかけ台地区の液体窒素供給施設に関して

 1. 液体窒素供給施設はB1B2棟前液化窒素タンクおよびS7棟前液化窒素タンクです。
  デリバリーによる供給と、セルフでの液取りがご利用いただけます。
  ・デリバリーによる供給
   毎週月・木(当日が休日の場合は翌平日)
   9:00に容器を所定の搬出場所にて回収、13:30頃所定の搬出場所へ配送。

  ・セルフでの充填
   供給可能時間 月~金曜日 8:30~17:15
   *但し、指導教員の監督の下で上記時間外に液取りすることが可能です。

  ※令和6年 8月9日(金) ~ 8月13日(月):夏季一斉休業に伴い液体窒素の供給を停止します。

 2. 緊急時の連絡先:
  CFC極低温研究支援部門(すずかけ台) 内線 5908
  <上記が繋がらない場合>
  CFC極低温研究支援部門(大岡山) 内線 3253
  CFC総務部門 寒剤担当 Email:suzu_cryogen@cfc.rim.isct.ac.jp(内線 2381)
  (@を半角の@に変更してください)

 3. 液体窒素供給施設ご利用の際は事前に手続きが必要となります。

  ・液体窒素充填容器登録
  ・充填者登録(セルフでの充填の場合のみ)
  ※充填者登録をするには、所定の講習の受講が必要となります。

 他の供給施設については、下記をご覧ください。
 <液体窒素・液体ヘリウムの供給を受けるには>
 https://www.titech.ac.jp/research-planning/staff/research/before

 

 液体窒素の単価について

単価:162円/kg(令和7年度)

液体窒素の単価は購入時の代金に供給施設維持費、供給事務経費等を加算して決定しています。

 

 統合設備共用システムのユーザ登録について

すずかけ台地区の液化窒素使用料の利用明細書は、統合設備共用システムから確認できるようになります。(*2025/4分以降)
統合設備共用システムのユーザ登録については、こちらを参照ください。
【統合設備共用システム概要】
 https://www.ofc.titech.ac.jp/integrated-equipment-shared/
【統合設備共用システムご利用案内】
 https://www.ofc.titech.ac.jp/wp-content/uploads/tsys/tsys_guide.pdf
 ※4ページ目の「利用明細の確認」および「予算変更」部分のみ