年間スケジュール

年間スケジュール(2022年度)

※日程は変更の可能性あり

【見方】[5]:5月|[5/x]: 5月x日|[5/18,19]: 5月18&19日|[5,6]:5月&6月

コース 1Q(2022/4/1~6/10) 2Q(2022/6/11~9/27) 3Q(2022/9/28~12/5) 4Q(2022/12/6~2023/3/31)
イベント&セミナー [4/18]入学式
[5/20]TM課程受講科目申請〆切
[5/20]KPI状況確認提出〆切
[6中旬~下旬]機器・機械メーカー情報交換会
[7/5]TC論文説明会
[9/5]技術・研究支援発表会

[10/20]遠隔測定実習
[11/17]技術・研究支援発表会授賞式
[11/18]機器・機械メーカー見学
[11/x]TC論文審査申込
[11~12]TC論文提出
(研究室見学)
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1

[12~2]TC論文発表会
 – 12/21, 22, 1/20, 2/10 発表会
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
[1/27]シンポジウム(研究基盤EXPO)
[1/18, 2/17]R5年度TCカレッジ説明会
[1下旬~2上旬]KPI申請
[1下旬~2中旬]令和5年度TCカレッジ受講申込
[2上旬~中旬]単位確認
[2/14]TM課程単位認定, TC称号付与審議
[3/14]修了式 (TM認定式, TC授与式)
[3/15]意見交換会
[3/下旬~4/上旬]受講希望者説明会

共通(初級)

[4/18, 19]東工大OFC業務体験
自然科学研究機構技術研修
 – [6/10]分析装置総覧講習会

[6/22, 7/27]安全講習
[7/7]質量分析MALDI-MS講習会
[8/3,4]質量分析ESI-MS講習会
自然科学研究機構技術研修

[9/28, 10/27, 11/24]安全講習
[11/17]東工大OFC業務体験
自然科学研究機構技術研修
[12/22, 1/25, 2/16]安全講習
[1~2]博士論文公聴会聴講
バイオ [6/2]【中級】生体分子解析(質量分析)1
【上級】企業社会論
[8/25]【中級】生体分子解析(質量分析)2 [10/3, 17, 24]【上級】バイオ講究
[10/19]【中級】生体分子解析(質量分析)3
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/16]【中級】装置実習
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[11/30]【中級】細胞イメージング(SPM)
[12/1]【上級】細胞イメージング(SPM)
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
[12/6]【中級】生体分子解析(質量分析)4
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
構造解析 [4/21, 5/11,12]【中級】DSC
[5/18,19]【中級】粉末X線
[6/2]【中級】質量分析1
[6/9]【中級】NMR(核磁気共鳴装置)
[6/15,16]【上級】粉末X線
[8/25]【中級】質量分析2
[9/13~15]【中級】TG/DTA
[9/29]【中級】NMR2(固体NMR測定)
[10/19]【中級】質量分析3
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/16]【中級】装置実習
[11/17]【中級】東工大研究室見学
[11/21,22]【中級】薄膜X線回折
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[11/30, 12/1]【中級,上級】SPM
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
[12/6]【中級】質量分析4
[12/12,13]【上級】薄膜X線回折
[12/14]【上級】固体NMR測定
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/21]【中級】NMR3
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
[1/23]【中級】単結晶X線回折
[1/24]【上級】単結晶X線回折
[1/31]【上級】NMR
[2/8]【中級】ESR
[2/9]【中級】XPS
材料評価 [5/18,19]【中級】粉末X線
[6/15,16]【上級】粉末X線 [10/5,6]【中級】SEM
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/16]【中級】装置実習
[11/21,22]【中級】薄膜X線回折
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[11/30, 12/1]【中級,上級】SPM
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
[12/x]【中級】東工大研究室見学
[12/12,13]【上級】薄膜X線回折
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
設計製作 [2Q]コース開講予定 [6/21, 7/19, 8/23]オンラインセミナー
[8/25]工作講究1
[9/29]工作講究2
[10/24]工作講究3
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/16]【中級】装置実習
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[11/29]工作講究4
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
[12/6]【中級】東工大研究室見学
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
[2/2]工作講究5
[2/6,7]JAXA研修
マイクロプロセス [4/12,26]マイクロプロセス講究#1,2
[4/26]テクニカルレポート
[5/10,24]マイクロプロセス講究#3,4
[6/7]マイクロプロセス講究#5
[6/21]マイクロプロセス講究#6
[7/5,19]マイクロプロセス講究#7,8
[7/29]テクニカルレポート
[8/2,30]マイクロプロセス講究#9,10
[9/13,27]マイクロプロセス講究#11,12
[10/11,25]マイクロプロセス講究#13,14
[10/20]【中級】東工大研究室見学
[10/25]【中級】テクニカルレポート1
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/8,22]マイクロプロセス講究#15,16
[11/16]【中級】装置実習
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
[12/6,20]マイクロプロセス講究#17,18
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/10,24]マイクロプロセス講究#19,20
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
[2/7,21]マイクロプロセス講究#21,22
[3/7]マイクロプロセス講究#23
情報 【中級】サイバーセキュリティ概論
【中級】情報リテラシ第一
【中級】ネットワーク構成
【中級】情報リテラシ第二
【中級】コンピュータアーキテクチャ
【中級】コンピュータサイエンス第一
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[12/2]【上級】技術・研究支援概論2-1
【中級】暗号技術とネットワークセキュリティ
【中級】コンピュータサイエンス第二 
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/23]【上級】技術・研究支援概論2-2
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
遠隔分析DX [2023年度]コース公開予定
マネジメント

【上級】企業社会論

【中級】外部マネジメントコース
[6/13]【上級】TCマネジメント講究#1
[6/29, 7/27, 8/31]【上級】対外ネットワーク形成プログラム
[7/12]外部資金獲得セミナー(対象:東工大職員)

[8/22]【上級】TCマネジメント講究#2
[9/27]【上級】TCマネジメント講究#3
[9/26,27]【上級】大学訪問

【中級】外部マネジメントコース
[9/28, 10/26, 11/30]【上級】対外ネットワーク形成プログラム

[10/24]【上級】TCマネジメント講究#4
[10/28]【中級】技術・研究支援概論1-1
[11/9]【中級】技術・研究支援概論1-2
[11/16]【中級】装置実習
[11/28]【中級】技術・研究支援概論1-3
[12/12]【上級】メーカーの会長、社長に聞く!
[12/12]【上級】TCマネジメント講究#5
[12/19,20]【中級】中古機器バラシキャラバン隊
[12/21, 1/18, 2/22, 3/22]【上級】対外ネットワーク形成プログラム
[1/11]【中級】技術・研究支援概論1-4
[1/27]【上級】研究基盤EXPO2023
[2/13]【中級】研究基盤戦略特論