logo
logo
    • 日本語
    • English
  • アクセス アクセス
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • Home ホーム
  • 概要
    Menu Banner
    ご挨拶 CFCについて 統合設備共用システム概要 東京科学大学コアファシリティ事業 部門について
    研究基盤戦略室 TCカレッジ事業推進室 設計製作部門 分析部門 教育支援部門 情報基盤支援部門 安全管理 放射線部門 バイオ部門 マイクロプロセス部門 ファシリティステーション部門 設備共用推進体
    TCカレッジ 統合設備共用システム
  • 共用設備利用
    Menu Banner
    共用設備について 共用設備検索 統合設備共用システム
  • 業務情報
    Menu Banner
    液体窒素(大岡山) 液体窒素(すずかけ台)
    イベント
    2025年2024年2023年2022年2021年2020年
    年次報告
    2025年2024年2023年2022年2021年2020年
  • 学外利用
  • 学内向け情報
  • CFCスタッフ限定

概要

  • 挨拶・組織図
  • 部門
  • 設備共用推進体
  • コアファシリティ事業
  • TC制度
  • TCカレッジ構想
  • 統合設備共用システム概要

共用設備利用

  • 統合設備共用システム
  • 利用案内
  • 共用設備検索
  • 利用料金(学内)
  • 学外利用
  • 研究設備リユース掲示板(学内)

業務情報

  • 液体窒素利用(大岡山)
  • 液体窒素利用(すずかけ台)
  • 活動実績

その他

  • 規程・約款
  • 職員募集

リンク

  • Science Tokyo
  • 東京科学大学 (旧東工大)
  • 研究・産学連携本部
  • オープンイノベーション機構
Banner
  1. ホーム
  2. >
  3. TCカレッジ
  4. >
  5. Page 6

TCカレッジ

  • 過去のイベント
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
  • 年次報告
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
  • TCカレッジ

    • パスワード入力

      パスワード認証 パスワードを入力し〚認証〛ボタンをクリックしてください 認証

    • TCカレッジ令和6年度セミナー(技術・研究支援概論)第1回講演会
      「生命科学の最先端研究に貢献する光学顕微鏡」(株式会社エビデント)(6/21)

      TCカレッジでは、株式会社エビデント様のご協力の下、令和6年6月21日(金)に令和6年度セミナー(技術・研究支援概論)第1回講演会をハイブリッドで開催いたします。   セミナー(技術・研究支援概論)概要  TCカレッジの…

    • 日本電子株式会社 大井泉社長 バラシPLAZA視察のため来学

      4月24日(水)、日本電子株式会社の大井泉社長がTCカレッジのバラシPLAZA(G3棟310号室)視察のため来学されました。   左から 外崎公徳氏(日本電子),江端新吾TCカレッジ長,大井泉社長(日本電子),…

    • TCカレッジ 東工大OFC業務見学(4/15,16)

      TCカレッジ  東工大OFC業務見学 実施報告   TCカレッジ初級カリキュラムのオープンファシリティセンター(OFC)業務見学を入学者に対して令和6年4月15日と16日に実施いたしました。 OFC業務見学は、…

    • 令和6年度TCカレッジ入学式(4/15)

      東京工業大学 令和6年度TCカレッジ入学式   令和6年度TCカレッジ入学式を4月15日に開催いたしました。 入学式では、江端TCカレッジ長、岩附OFC副センター長および来賓のみなさまよりご祝辞をいただき、 各…

    • 物質分析系

      【中級】 A201. 講義名:質量分析【MS 概要】 概要:質量分析の基本的な原理および各種質量分析装置の特徴・用途を理解し、基本的な操作技術を習得する。また、機器不具合にも対応できる技術も学ぶ。(A201は4つすべて受…

    • 物質分析系TC

      目指すべきTC像    化学分析手法の原理を理解し、得られる分析データに基づき物質の構造解析を行うことで、物質科学の広範な研究にコミットする。物質開発で必要とされる機器分析について精通するとともに、最先端研究に…

    • 新しい産学連携の形に関するイベントのご案内(4/9)

      新しい産学連携の取り組みに関するイベントの案内が来ましたので、お知らせいたします。 TCカレッジが推進する⾼度専⾨⼈財養成の取り組みは、大学から産業界へと広がりつつあります。 この度、国が推奨する新しい産学連携の形に関す…

    • 令和5年度TCカレッジ認定式(3/11)

      TCカレッジ テクニカルコンダクター(TC)・テクニカルマスター(TM)認定式   令和6年3月11日に『令和5年度TCカレッジ認定式』を開催いたしました。 今年度はテクニカルコンダクター(TC)が1名、テクニ…

    • 令和5年度 TCカレッジシンポジウム開催報告

      TCカレッジシンポジウム開催報告(2024年1月23日開催) 【開催概要】  東京工業大学オープンファシリティセンター(OFC)TCカレッジは、令和6年1月22日〜1月26日に開催された研究基盤EXPO2024(主催:一…

Page 6of 13« 先頭«...6...10...»最後 »
  • Home
  • 概要
  • 共用設備利用
  • 活動実績
  • 学外利用
  • 学内向け情報
  • CFCスタッフ限定

概要

  • 挨拶・組織図
  • 部門
  • 設備共用推進体
  • コアファシリティ事業
  • TC制度
  • TCカレッジ構想
  • 統合設備共用システム概要

共用設備利用

  • 統合設備共用システム
  • 共用設備検索
  • 利用料金(学内)
  • 学外利用
  • 研究設備リユース掲示板(学内)

業務情報

  • 液体窒素利用(大岡山)
  • 液体窒素利用(すずかけ台)
  • 活動実績

その他

  • 規程・約款
  • 職員募集

リンク

  • Science Tokyo
  • 東京科学大学 (旧東工大)
  • 研究・産学連携本部
  • オープンイノベーション機構

© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.