コアファシリティセンター分析部門(すずかけ台)は分析設備の利用を受け付けています  
TEL: 045-924-5276 〒226-8501 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 R1-120室  
メールボックス:R1-34  

 

トップページ 装置一覧 利用・課金案内 申込書一覧 メンバー(学内)

お知らせ 

2024年


◇12月3日

・【故障】MALDI-TOF-MS

 現在、装置エラーがでており利用することができません。詳細わかり次第随時更新致します。

 →修理が完了したので利用を再開しました。


◇10月1日

・オープンファシリティセンター(OFC)はリサーチインフラ・マネジメント機構 コアファシリティセンター(CFC)になりました。

 申込用紙が更新されたので、新しいものをダウンロードしてお使いください。


◇7月18日

・MALD故障のため、測定を一時中止します。修理見込みがわかり次第情報を更新する予定です。

 →7/19(金)午後に修理を行うため早くて22日(月)から利用再開予定です。

 →修理が完了したので利用を再開します。


◇6月17日

・HSU20(燃焼吸収システム)故障のため、ハロゲン・Sの測定を一時中止します。

 →7月1日 修理が完了したので測定を再開します。


◇5月17日

・5月15日のSmartLab利用説明会に多くのご参加ありがとうございました。

 当日の資料および質問と回答はこちらです。


◇5月2日

・5月15日に全自動多目的X線回折装置(リガク 薄膜 SmartLab)の説明会を実施します。→終了しました。


◇4月24日

・5月より全自動多目的X線回折装置(リガク 薄膜 SmartLab)の運用を開始します。詳細はこちら

・申込書が一部更新されています。お申込の際は改めてご確認ください。

・5月1日に料金が一部改定されます。新しい料金表はこちら


令和5年

当部門での装置利用(予約・申込および課金)はすべて統合設備共用システムで管理されています。

必ず【利用・課金案内】とマニュアルをよく読んでから登録に進んでください。
統合設備共用システムマニュアル
分析部門(すずかけ台)利用者マニュアル
Materials Analysis Division(suzukakedai)User Manual
分析部門(すずかけ台)装置検索

よくある質問
・装置の利用状況はどこかで見れますか?

→統合設備共用システムの登録設備・利用状況から確認できます。


◇4月1日

装置の予約・課金方法と申込書が変わりました。新しい予約システムは利用・課金案内から、申込書は申込書一覧をご確認ください。


◇1月1日

装置の利用料金が変わりました。詳細はこちらをご確認ください。