July 13, 2022
オープンファシリティセンターでは、2022年4月よりファシリティステーションを開設し、設備共用を中心に最先端機器の設備や研究環境の提供を行っております。
It will be a facility that provides total support for research and education, such as analysis using advanced equipment and data analysis, so we will inform you of a list of currently available equipment so that you can make effective use of it.
We have the most advanced equipment, so please use it positively.
■2024/4(現在)
| Name | Maker | Type | 
| X-ray Photoelectron Spectroscopy(XPS) | ULVAC-PHI, Inc. | PHI VersaProbe III | 
| Raman Spectroscopy | 株式会社 堀場製作所 | XploRA PLUS | 
| 3D Laser Scanning Microscope | 株式会社 キーエンス | VK-X3000 | 
| Scanning Electron Microscope(SEM) | Hitachi High-Tech Corporation | SU8000 | 
| Ultra performance liquid chromatography | Nihon Waters K.K. | ACUITY UPLC System D | 
| Differential scanning calorimetry | 株式会社 パーキンエルマージャパン | DSC8500 | 
| 原子間力顕微鏡(AFM) | ブルカージャパン株式会社 | MultiMode 8 | 
| 原子間力顕微鏡(AFM) | オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社 | Cypher S | 
| 円二色性分散計 | 日本分光株式会社 | J-820 | 
| 接触角計 | KRÜSS社 | DSA100 | 
| 2波長X線源搭載 単結晶X線回折装置 | 株式会社 リガク | XtaLAB Synergy-DW | 
| レーザーラマン分光光度計 | 日本分光株式会社 | NRS-4500 | 
| 偏光顕微鏡 | オリンパス株式会社 | BX53-P | 
| 小角・広角X線散乱/回折装置 | 株式会社 リガク | NANO-Viewer | 
| 小角・広角X線散乱/回折装置 | 株式会社 リガク | NANOPIX | 
| 触針式プロファイリングシステム | ブルカージャパン株式会社 | DektakXT-A | 
| X線分析統合ソフトウェア | 株式会社 リガク | SmartLab Studio II | 
| Name | Maker | Type | 
| X-ray Photoelectron Spectroscopy(XPS) | ULVAC-PHI, Inc. | PHI VersaProbe III | 
| Raman Spectroscopy | 株式会社 堀場製作所 | XploRA PLUS | 
| 3D Laser Scanning Microscope | 株式会社 キーエンス | VK-X3000 | 
| Scanning Electron Microscope (SEM) (in preparation) | Hitachi High-Tech Corporation | SU8000 | 
| Ultra performance liquid chromatography | Nihon Waters K.K. | ACUITY UPLC System D | 
| Differential scanning calorimetry | 株式会社 パーキンエルマージャパン | DSC8500 | 
Facility Stationhttps://www.ofc.titech.ac.jp/department/facility-st/
設備の予約・利用:Integrated Facility Sharing
問い合わせ先:オープンファシリティセンター ファシリティステーション部門
Email: facility-st[at]ofc.titech.ac.jp  (Please replace [at] to @ when sending a email.)
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.