TCカレッジでは令和7年度入学者を募集しております。 入学をご希望の方は、「R7年度TCカレッジ入学申込書請求フォーム」をお送りいただきますよう、よろしくお願いいたします。 なお、受付期間は …
令和6年11月15日、山梨大学で開催された第39回 国立大学法人 生命科学研究機器施設協議会にて、 髙田綾子技術職員(バイオ系TC)が「東工大 TC カレッジ バイオ系 TC コースのご紹介」と題して 招待講演を行いまし…
TCカレッジでは、令和6年12月3日(火)に令和6年度セミナー(技術・研究支援概論2)第2回講演会を オンラインにて開催いたします。 今回は、東京科学大学 工学院 機械系 教授(広報担当副理事)研究基盤戦略室長岩附信行教…
TCカレッジでは、令和6年12月13日(金)に ⼭⼝⼤学 ⼤学研究推進機構 知的財産センターご協力の下、特別セミナーをハイブリッドで開催いたします。 セミナー概要 TCカレッジでは、研究者が進める研究を真に支援し、協…
11月12日(火)、名古屋市立大学の教職員がコアファシリティ構築支援プログラムおよびTCカレッジに関する意見交換のため来学されました。
令和6年11月14日、文部科学省 「学術分科会(第93回)」が開催されました。 TCカレッジ長 江端 新吾教授が委員として出席し、TCカレッジの取り組みを紹介いたしましたので、当日の資料(以下のリンク)をぜひご覧ください…
令和6年11月13日、文部科学省 人材委員会 「研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ(第10回)」が開催されました。 TCカレッジ長 江端 新吾教授が委員として出席し、TC…
TCカレッジでは、リケンNPR株式会社様のご協力の下、令和6年11月6日(水)に令和6年度セミナー(技術・研究支援概論)第2回講演会をハイブリッドで開催いたします。 セミナー(技術・研究支援概論)概要 TCカレッジの…
TC論文 ■タイトル:遺伝子および形態解析技術による微生物系バイオ研究支援 著者:髙田綾子 https://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/publicationinfo.cg…
TCカレッジの活動を広く知って頂くためにTCカレッジをご紹介するリーフレットを公開いたしました。ご活用頂けますと幸いです。(2024/10/1改訂版) 画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできますので、 A…
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.