(On-campus only) New NMR equipment are now available

October 14, 2022

ライフサイエンス共同利用支援室から新規NMRの利用開始の案内が来ましたので、お知らせいたします。   第三次補正予算にてB2棟1階生体分子解析室(B2棟122号室)に設置された700MHz核磁気共鳴装置,400…

2022-10-1 One new organization becomes a facility sharing promotion unit

October 12, 2022

新たに以下の機関の設備共用推進体が設置されました(令和4年10月1日) ・電子物性評価設備共用推進体   【参考】  ●設備共用推進体  ●設備共用推進関連サイト

細胞制御工学研究センター・共用設備説明会のご案内(10/28)

October 4, 2022

10月28日(金) 10:30に細胞制御工学研究センターの共用設備のZoom説明会を行います。   開催日時:10月28日(金) 10:30~   詳細はチラシまたは以下のサイトを御覧下さい。 ・20…

(学内限定)電子顕微鏡オンラインセミナー「透過電子顕微鏡の基礎」(10/24)

October 3, 2022

 このたび、オープンファシリティセンター副センター長の中村吉男先生(物質理工学院教授)に講師をお願いし、透過電子顕微鏡(TEM)の理解を深めるべく、オンラインセミナーを開催することとなりました。 電子線の性質や電子顕微鏡…

Briefing session for electronic physical property evaluation shared facility (10/4)

August 16, 2022

電子物性評価共用設備管理グループから共用設備の利用に関する説明会の案内が来ましたので、お知らせいたします。(学外の方の参加も可)   名称:電子物性評価共用設備管理グループの説明会(令和4年度第1回) 日時: …

2022-8-1 One new organization becomes a facility sharing promotion unit

August 2, 2022

新たに以下の機関の設備共用推進体が設置されました(令和4年8月1日) ・物質科学分析機器共用システムPAIMS設備共用推進体   【参考】  ●設備共用推進体  ●設備共用推進関連サイト

Facility Station Shared Facilities

July 13, 2022

 オープンファシリティセンターでは、2022年4月よりファシリティステーションを開設し、設備共用を中心に最先端機器の設備や研究環境の提供を行っております。 高度な機器を用いた分析およびデータ解析など、研究と教育をトータル…

(学内限定)TOPSPIN講習会(ICON-NMR他topspin機能紹介・新規測定方法)7/20

July 13, 2022

利用者向け講習会ならびに第2次補正予算、コアファシリティ事業により準備いたしましたNMR体制を紹介いたします。 ご都合宜しければご参加ください。 TOPSPIN講習会(ICON-NMR他topspin機能紹介・新規測定方…

(学内限定)【録画視聴のご案内】キーエンス社製白色干渉計搭載レーザ顕微鏡VK-X3000 利用者説明会

July 6, 2022

令和4年7月4日に開催いたしました「キーエンス社製白色干渉計搭載レーザ顕微鏡VK-X3000利用者説明会」の録画視聴につきましてご案内いたします。   詳しくはこちらの案内ページ(学内限定)をご覧ください。

2022-5-1 One new organization becomes a facility sharing promotion unit

June 30, 2022

新たに以下の機関の設備共用推進体が設置されました(令和4年5月1日) ・ナノ構造造形支援事業設備共用推進体   【参考】  ●設備共用推進体  ●設備共用推進関連サイト