August 19, 2021
金沢大学研究基盤統括本部より下記シンポジウムの案内が来ましたのでご連絡いたします。
金沢大学研究基盤統括本部シンポジウム 〜研究支援人材の未来を考える〜
金沢大学では、今年の4月から優れた技術を持つ技術職員を高度技術職員として
認定し、手当を付与する新しい制度を開始しました。
本制度の公開・ノウハウの共有と、また海外研究機関も含めた大学等での研究支
援の好事例の共有を目的としたシンポジウムを開催します。
当日は、スタンフォード大学の池野先生からスタンフォード大学における研究支
援の好事例や、文科省研究開発基盤課様から研究基盤に係る話題提供をいただき
ます。またコアファシリティR3年度採択機関のみなさまから、取組概要のご説明
もいただきます。
フリーディスカッションの時間も設けており、研究支援人材の育成を中心とした
様々な課題について皆様と議論させていただきたく存じます。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【日 時】 R3年9月9日(木) 13:30-16:45
【会 場】 オンライン
【参加登録】 必須。下記URLよりお申込ください (9/2申込締切)。
ご登録後に、当日の会場URLが記載されたメールが届きます。
https://ws.formzu.net/fgen/S54564423/
【当日のスケジュール】
13:30[開催挨拶] 山崎 光悦 (金沢大学長)
13:35[基調講演] 文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課
13:55[招待講演] スタンフォード大学における研究支援の好事例紹介
池野 文昭 氏 Program Director (U.S)
Japan Biodesign, Stanford Biodesign, Stanford University
14:25[成果報告] 金沢大学コアファシリティ構想の概要と成果
和田 隆志 金沢大学理事(研究・社会共創担当)
14:35[取組説明] 金沢大学高度技術職員認定制度の概要と仕組み
長谷川 浩 金沢大学研究基盤統括本部長
14:50[取組説明] 高度技術専門職員1級認定者から
〜業務紹介と制度所感〜
高山 浩昭 金沢大学総合技術部技術専門職員14:55 休憩・質問受付
15:10 高度技術職員認定制度についてのフリーディスカッション
15:40 「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)令和3年度採択機関」からの取組 概要紹介
16:40[閉会挨拶] 和田 隆志 金沢大学理事(研究・社会共創担当)
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.