logo
logo
    • 日本語
    • English
  • アクセス アクセス
  • お問い合わせ お問い合わせ
  • Home ホーム
  • 概要
    Menu Banner
    ご挨拶 CFCについて 統合設備共用システム概要 東京科学大学コアファシリティ事業 部門について
    研究基盤戦略室 TCカレッジ事業推進室 設計製作部門 分析部門 教育支援部門 情報基盤支援部門 安全管理 放射線部門 バイオ部門 マイクロプロセス部門 ファシリティステーション部門 設備共用推進体
    TCカレッジ 統合設備共用システム
  • 共用設備利用
    Menu Banner
    共用設備について 共用設備検索 統合設備共用システム
  • 業務情報
    Menu Banner
    液体窒素(大岡山) 液体窒素(すずかけ台)
    イベント
    2025年2024年2023年2022年2021年2020年
    年次報告
    2025年2024年2023年2022年2021年2020年
  • 学外利用
  • 学内向け情報
  • CFCスタッフ限定

概要

  • 挨拶・組織図
  • 部門
  • 設備共用推進体
  • コアファシリティ事業
  • TC制度
  • TCカレッジ構想
  • 統合設備共用システム概要

共用設備利用

  • 統合設備共用システム
  • 利用案内
  • 共用設備検索
  • 利用料金(学内)
  • 学外利用
  • 研究設備リユース掲示板(学内)

業務情報

  • 液体窒素利用(大岡山)
  • 液体窒素利用(すずかけ台)
  • 活動実績

その他

  • 規程・約款
  • 職員募集

リンク

  • Science Tokyo
  • 東京科学大学 (旧東工大)
  • 研究・産学連携本部
  • オープンイノベーション機構
Banner
  1. ホーム
  2. >
  3. TCカレッジ
  4. >
  5. Page 12

TCカレッジ

  • 過去のイベント
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
  • 年次報告
    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
  • TCカレッジ

    • マネジメント系TC

      目指すべきTC像 所属機関の経営方針、研究戦略を十分に理解しており、先端的研究および最新の国の動向等の情報収集をもとに、各種財務データなどエビデンスを用いた分析能力に優れ、研究基盤に関する統括部局のマネジメントおよび文科…

    • 情報系TC

      目指すべきTC像 情報工学に関連する基礎知識を広く備え、最新かつ高度な知識・技術を有することで、情報システムの導入と改善に関する企画、立案、運用、保守を行う。次世代技術者の育成にも積極的に取り組み、情報システムを利用した…

    • 設計製作系TC

      目指すべきTC像 機械加工や接合加工及び設計について高度な専門技術を備えるとともに、金属・樹脂材料等の特性に関する広い知識を有することで、装置製作や部品提供を通じた多様な研究開発にコミットする。最新の工作機械やそれらを用…

    • カリキュラム

      TCカリキュラム概要 TCの称号は,TM(初級、中級,上級,マネジメント)35単位と、TC論文 5単位の計40単位以上取得することにより、付与されます。     物質分析 (バイオ・構造解析・材料評価) 設計製…

    • TC取得までの必要単位数

      ◆物質分析系TC(バイオ・構造解析・材料評価) テクニカルマスター(TM) 初級:5単位 (必修5単位) 中級:3単位以上 (必修2単位) 上級:2単位以上 (必修2単位) マネジメント:3単位以上  KPI認定:15–…

    • TM/TC制度・認定

        ●TCカレッジ受講パターン(令和4年度) 称号 コース   学内 (部門長推薦者) 学内/学外 テクニカルマスター (TM)      初級 各部門における 教育研修 1年目 &nbsp…

    • 年間スケジュール

      年間スケジュール(2025年度) <準備中> ※日程は変更の可能性あり 【見方】[5]:5月|[5/x]: 5月x日|[5/18,19]: 5月18&19日|[5/18|19]: 5月18or19|[5,6]:5…

    • 挨拶・運営体制

      TCカレッジ設立にあたって TCカレッジ長 TCカレッジ事業推進室長 リサーチインフラ・マネジメント機構 統括理事・副学長特別補佐 企画本部 教授 江端 新吾 東京科学大学 TCカレッジ長  東京科学大学は、卓越した学知…

    • 掲示板

      ⇒ イベント情報   ⇒ 資料公開   ⇒ FAQ   イベント情報 開催日 イベント内容 2025/4/14,15 コアファシリティセンター業務見学 日時:1日目 4月14日(月) 14:00~17:00(予定)   …

    • TCカレッジ テクニカルマスター認定式(3/16)

      東京工業大学 TCカレッジテクニカルマスター(TM)認定式   令和3年6月に開校しましたTCカレッジの第一期生のテクニカルマスターが認定され、令和4年3月16日に 「令和3年度TCカレッジテクニカルマスター(…

Page 12of 14« 先頭«...10...12...»最後 »
  • Home
  • 概要
  • 共用設備利用
  • 活動実績
  • 学外利用
  • 学内向け情報
  • CFCスタッフ限定

概要

  • 挨拶・組織図
  • 部門
  • 設備共用推進体
  • コアファシリティ事業
  • TC制度
  • TCカレッジ構想
  • 統合設備共用システム概要

共用設備利用

  • 統合設備共用システム
  • 共用設備検索
  • 利用料金(学内)
  • 学外利用
  • 研究設備リユース掲示板(学内)

業務情報

  • 液体窒素利用(大岡山)
  • 液体窒素利用(すずかけ台)
  • 活動実績

その他

  • 規程・約款
  • 職員募集

リンク

  • Science Tokyo
  • 東京科学大学 (旧東工大)
  • 研究・産学連携本部
  • オープンイノベーション機構

© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.