|
Top Page | Equipment List | Usage/billing | Application Form | Member |
【X線発生部】
出力: 9 kW (45 kV – 200 mA)
ターゲット: Cu(ローター式)
【ゴニオメーター部】
ゴニオメーター半径: 300 mm (0次元、1次元検出器使用時)
試料台:X-Yステージ (-50 mm~+50 mm)
RxRyステージ (-5 deg~ +5 deg)
GI測定用アタッチメント
キャピラリー回転アタッチメント
透過試料用アタッチメント
加熱ステージ(Anton paar 社製DHS-1100)
2θ測定範囲: 0.1°~150° (面外方向)、3°~90° (面内方向)
測定温度範囲:30 ˚C ~1100 ˚C(加熱ステージ:Anton paar製;DHS-1100)
【光学系部】
入射光学系アタッチメント:CBO (集中光学系、平行ビーム光学系)
2結晶モノクロメータ[Ge(220), Ge(400)]
4結晶モノクロメータ[Ge(220), Ge(400)]
CBO-E(集光ミラー、透過・キャピラリー測定向け)
CBO-f(微小部測定、2次元検出器向け)
受光光学系アタッチメント: アナライザGe 2結晶 [Ge(220), Ge(400)]、USAXS用アナライザ
【検出器】
ハイブリッド型ピクセル多次元検出器 HyPix3000(リガク製)
【測定法】
反射法, 透過法, 微小角入射(GI)法
【測定対象】
粉末・薄膜・バルク・フィルム・溶液など
【Software】
SmartLab Studio II(外部PCにおいてPDF-5+での結晶相検索が可能)
付属ソフト:PowderXRD、XRR、HRXRD、Texture、Stress、MRSAXS
原理
試料にX線を照射しておこる回折現象を利用し、物質の結晶構造を決定していく装置です。
![]() |
高強度で分解能に優れた集中光学系での粉末試料測定のほかに、人工多層膜ミラーにより単色化された平行ビームと各種モノクロメータやIn-plane光学系を組み合わせることで、薄膜試料に最適な装置です。
本装置の特徴として
・測定内容や試料(結晶性、膜厚など)に応じた最適な光学系が選択可能
・1, 2次元検出器を使用した高速逆格子空間マッピングの作成
・薄膜試料を室温から1,100℃までの高温測定
・USAXS光学系を用いた高分子やたんぱく質などサブミクロンスケールの大きな分子を評価等、多彩な機能を有しています。
主な用途として、結晶相同定、残留応力測定、高分解能ロッキングカーブ、逆格子空間マッピング、In-Plane測定、極点図形測定、X線反射率測定、(超)小角散乱があります。
設置3-D棟206室
須田 勝美(suda.k.ce43) R1棟120室 内線:5276
鈴木 優一(suzuki.y.4fb6) 大岡山 南7号館312号室 内線:3647
飯田 裕(iida.h.e1d6) 大岡山 南7号館312号室 内線:3647
梶谷 孝*(kajitani.t.a5dc) R3-D棟206室 内線:5252または5227
*研究基盤戦略室・ファシリティステーション部門
Contact Contact us |
||
Please use this form Inquiry form (Japanese) send it to the mail address below. Email: matanalysis_s ![]() Tel: 5276 Click here for off-campus users |
||
Related Web Site | ||
▷ 東京科学大学 | ||
▷ コアファシリティセンター | ||
▷ Integrated Facility Sharing | ||
▷ User Manual(Suzukakedai)
|
||
▷ Fee (on-campus only) | ||
Useful Link | ||
▷ Principles of Polymer Analysis equipment manufacturer |
© 2024 Institute of Science Tokyo. All rights reserved.