シラバス一覧
※各科目は変更の可能性あり
コース | レベル | 科目 |
初級 | 安全講習,自然科学研究機構の技術研修受講,英語研修(初級),博士論文公聴会の聴講,東工大OFC業務体験,分析部門「分析装置群の見学・体験」, バイオ部門「バイオ実験の見学・体験」,マイクロプロセス部門「ドライエッチング技術によるSi基板の微細加工」,情報基盤支援部門「情報基盤設備(スーパーコンピュータ、ネットワーク)の見学・解説」,教育支援部門「教育支援状況、安全に対する取り組み等の紹介」,研究基盤戦略室「研究基盤に関するディスカッション」,ファシリティステーション部門「準備中」 |
コース | レベル | 科目 |
バイオ | 中級 | 遺伝子工学,植物生理学,バイオイメージング,生体分子解析,分光法,分子生物学第一,細胞工学,微生物学,走査電子顕微鏡,機器メーカー見学,バイオ機器分析,細胞イメージング,微生物モニタリング研修,東工大研究室見学,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス) |
上級 | 企業社会論,生体分子解析,ゲノム情報学,生命倫理特論,バイオイメージング,細胞イメージング,技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,バイオ講究,研究室体験,メーカー短期留学 | |
構造解析 | 中級 | 質量分析,X線回折(小角),分光法,熱分析1,2,結晶構造特論,機器メーカー見学,走査プローブ顕微鏡,X線回折(単結晶),材料機器分析特論,東工大研究室見学,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス) |
上級 | 質量分析,X線回折(小角),熱分析応用,超分子科学特論,走査プローブ顕微鏡,X線回折(単結晶),技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,構造解析講究,研究室体験,メーカー短期留学 | |
材料評価 | 中級 | X線回折(小角),分光法,熱分析1,2,走査電子顕微鏡,結晶構造特論,機器メーカー見学,走査プローブ顕微鏡,X線回折(単結晶),材料機器分析特論,東工大研究室見学,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス) |
上級 | X線回折(小角),熱分析応用,走査プローブ顕微鏡,X線回折(単結晶),技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,材料評価講究,研究室体験,メーカー短期留学 | |
設計製作 | 中級 | 機械要素及び機械製図,旋盤基礎実習,機械要素設計,マシニングセンタ・ワイヤ放電加工セミナー,フライス盤基礎実習,工作機械メーカー見学,機械材料工学,ロボット機構学,NCプログラム基礎実習,東工大研究室見学,溶接加工基礎実習,ワイヤ放電加工基礎実習,マシニングセンタ基礎実習,JAXA研修,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,工作講究1,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス) |
上級 | 精密機械基礎学,旋盤応用実習,加工技術セミナー,フライス盤応用実習,加工学概論,NCプログラム応用実習,溶接加工応用実習,ワイヤ放電加工応用実習,技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,工作講究2,研究室体験,メーカー短期留学 | |
マイクロ プロセス |
中級 | マイクロ・ナノ加工基礎,リソグラフィ実習,走査電子顕微鏡,機器メーカー見学,走査プローブ顕微鏡,単結晶X線構造回折装置,成膜実習,東工大研究室見学,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス),マイクロプロセス講究1,テクニカルレポート1 |
上級 | マイクロ・ナノシステム,微細構造形成実習,ナノ材料計測a,単結晶X線構造回折装置,技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,マイクロプロセス講究2,テクニカルレポート2,研究室体験,メーカー短期留学 | |
情報 | 中級 | 情報リテラシー1,2注1,情報系に関する経営全般知識(ITパスポート講習会A, B, C),コンピュータサイエンス1,2注1,機器メーカー見学,東工大/山口大研究室見学,外部マネジメントコース等の受講内容発表,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,展示会見学(interop等),技術支援のためのWebプログラミング注2,情報ネットワーク基礎注2,情報ネットワーク実践注2 |
上級 | サーバ構築運用技術1,2 ,専門技術外部研修,その他先端系複合技術,ネットワーク構築運用技術1,2 ,技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,情報講究,研究室体験,メーカー短期留学,学外研修(NII等),技術支援のためのデータベース設計注2,情報セキュリティ基礎注2,情報セキュリティ実践注2 | |
遠隔分析DX | 中級 | 走査電子顕微鏡,機器メーカー見学,走査プローブ顕微鏡,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス),機器分析特論注3,機器遠隔化概論注3,機器遠隔化・活用スクール注3,研究室見学注3,展示会見学・セミナー等への参加注3,学外研修注3 |
上級 | 走査プローブ顕微鏡,技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,遠隔分析DX講究注3,材料機器分析特論注3,研究室体験注3 | |
医工 | 中級 | 生物系各種光学顕微鏡(基礎),旋盤実習(基礎),フローサイトメーター(基礎),フライス盤実習(基礎),機器メーカー見学,生物系走査型電子顕微鏡(基礎),生物系走査型電子顕微鏡(試料作製),3Dプリンタ実習(基礎),東工大研究室見学,生物系透過型電子顕微鏡(基礎),生物系透過型電子顕微鏡(試料作製),ワイヤー放電加工実習(基礎),医学部共同実験室施設見学,共同実験室セミナー,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊 |
上級 | 生物系各種光学顕微鏡(応用),旋盤実習(応用),フローサイトメーター(応用),フライス盤実習(応用),生物系走査型電子顕微鏡(応用),3Dプリンター実習(応用),生物系透過型電子顕微鏡(応用),ワイヤ放電加工実習(応用),技術・研究支援概論2,技術・研究支援発表会,シンポジウム2,医工講究,研究室体験,メーカー短期留学 | |
マネジメント | 中級 | 経営情報学入門,データの分析と知識発見,大学マネジメント論,機器メーカー見学・工作機械メーカー見学,研究基盤戦略特論,技術・研究支援概論1,技術・研究支援発表会,シンポジウム1,中古機器バラシキャラバン隊,装置実習(バイオ、構造解析、材料評価、設計製作、マイクロプロセス) |
上級 | 対外ネットワーク形成プログラム,イベント企画&運営,企業の社長に聞く!,TCマネジメント講究,大学訪問(理事執行部),技術・研究支援発表会,シンポジウム2 |
注1 対象:東工大職員 注2 対象:山口大学職員 注3 実施:長岡技科大
© 2021 Tokyo Institute of Technology. All rights reserved.